social distance → from a distance [音楽、映画、写真]
social distance という言葉を何度も聞かされていて
「From a distance」という歌が聴きたくなった。

1967年、日本では1969年にヒットした曲。
うたっていたP.F.SLOAN についてはこの曲しか覚えがなかったが、
バリー・マクガイアーの歌で全米No.1になった「明日なき世界」も作曲、
原題は「Eve of Destruction 」原爆後の世界を歌ったものだった。
はじめはサーフィンの歌などを作っていたようだが、
ボブ・ディランや社会派の影響を受けたのだろう。
今手に入るCDには、この2枚がある。






今の時代に通じるものがあるのではないか。
「From a distance」という歌が聴きたくなった。

1967年、日本では1969年にヒットした曲。
うたっていたP.F.SLOAN についてはこの曲しか覚えがなかったが、
バリー・マクガイアーの歌で全米No.1になった「明日なき世界」も作曲、
原題は「Eve of Destruction 」原爆後の世界を歌ったものだった。
はじめはサーフィンの歌などを作っていたようだが、
ボブ・ディランや社会派の影響を受けたのだろう。
今手に入るCDには、この2枚がある。






今の時代に通じるものがあるのではないか。
MUSIC FOR PEACE 2020.8.15 [音楽、映画、写真]


1945年に生まれた方といえば、吉永小百合さんでしょうか。
75歳、元気でいて下さい。
亡くなった渡哲也さんは終戦時3歳だった!
「MUSIC FOR PEACE」は2年前、亡くなったピアニストのピーター・ゼルキンが
広島交響楽団と共演した後に、広島で被爆した明子さんのピアノに触発されて
単独録音したもの。このピアノでの最初のCD録音だった。
最初にBACHを弾いてくれたのが、うれしい。
一週間で351人、 2020.8.8 [日記・雑感]
一日平均50人の増加です・・・


連休、お盆休みはどう影響するのでしょう。


連休、お盆休みはどう影響するのでしょう。
月初めから、大変な数字! 2020.8.1 [日記・雑感]
また地図の色が変化。


隣町では小学生も!家族内感染が怖いです・・・


隣町では小学生も!家族内感染が怖いです・・・